酒井雄多が自身初のGⅢ記念決勝進出を果たし、松阪で躍動した。「GⅢの決勝には1回だけ勝ち上がったことはありますが、記念は初めてです」。決勝での「漢気」先行の前に、シリーズを振り返ってもらった。
一次予選は川津悠揮を連れて打鐘過ぎから一気の先行。「前が踏み合ってくれたからです。でもタイミングを逃さず仕掛けることができました。悪くなかったです」と川津に差され2着も満足感が漂っていた。続く二次予選は郡司浩平と対戦。郡司のまくりをけん制しながらまくったが、郡司はその上をまくり1着。「強い、強すぎます。いったん接触して下がったかと思ったら、そんなことはなかった。何度か対戦していますが、今日が一番凄かった。トップレベルの走りを肌で感じました」と脱帽。それでも3着で準決に勝ち上がった。
その準決は「メンバーを見て想定したレースでしたが、小ずるい競走をしてしまいました。古性さん目がけて行かなければいけなかったのに、ビビッてしまって」。直線で伸びたが古性優作の2着まで。迎えた優勝戦は酒井を含め東北が4人。2番手には新山響平、3番手に佐藤一伸、4番手に渡部幸訓。「ギリギリ自分の役割を果たせたと思います」。道中、3番手以下と連結が外れたが、冷静に対処して外から追い上げて来るのをまっていました」。こうなれば力の持つところまで行くだけだ。新山が番手まくりを放ち、酒井は新山の優勝に大きく貢献した。
3月の終わりに新山がいわき平へ合宿にやってきた。「一緒のメニューで練習しましたけど、とんでもなかったです(笑)。タイトルを獲る人はこんな練習をしているんだと思いました。響平さんは2周逃げても息も切らさずインタビューを受けるじゃないですか、それが凄いんです。2周駆けてですよ」。驚きの連続だったと言う。「松阪記念は4日間、刺激を受けました。トップレベルの選手に接して、もっともっと強くなりたいという気持ちが強くなりました」