月刊競輪WEB

検索
早期卒業の市田龍生都
養成所物語 2024.12.24

早期卒業の市田龍生都

#養成所物語

12月23日に市田龍生都選手が早期卒業をしました。菊池岳仁選手、寺崎浩平選手、中野慎詞選手、太田海也選手に続き、5人目の早期卒業者となりました。デビューは2025年1月4日から開催する松戸に決まりました。

尊敬する父・市田佳寿浩氏(引退)を目標に競輪選手を目指し、今はその父を越えられるように頑張りたいと話す市田選手。新たな近畿の注目選手誕生に期待しかありませんね。

127回生の先陣を切って頑張りたいです!

-養成所を早期卒業した今の心境は?

「嬉しい反面、不安と127回生のみんなより先に卒業してしまってちょっと寂しい気持ちがあります」

-127回生を先に背負う立場になりましたが、プレッシャーはありますか?

「127回生の先陣を切って、頑張っていきたいとそこに尽きます」

-養成所の思い出は?

「毎日毎日が楽しくて、なにもない日がない日常が自分の思い出です。本当に毎日が楽しかったですね」

-早期卒業の認定が取れた時はどんな思いでした?

「入所する前から早期卒業は目標だったので、取れてホッとしたというかよかったという気持ちでした」

-卒業して今やりたいことは?

「とりあえず実家に帰って、今後の競輪について父(市田佳寿浩)と話したいですね」

-今後の練習環境は決まってますか?

「デビュー戦までは福井で練習し、そこからはナショナルチームで練習したいと思います」

-ナショナルチームとしての目標は?

「脚力強化ですとか、トレーニングに対する考え方など学べるところをしっかり学ぶことを目標にしています。競技の目標は、自分は1㎞タイムトライアルを専門にしているので、1㎞で世界選手権のメダルを獲ることが目標です」

-どうしてケイリンやスプリントもあって、1㎞タイムトライアルを選んだんですか?

「1㎞タイムトライアルを高校1年生の時に走って、自分の中で1㎞がカッコいいなって思っていて、1㎞という限られた中で、一番早く走るという一番優劣がはっきりする運要素のないその日の実力勝負だと思って、そんな思いから1㎞ですね」

-1㎞タイムトライアルは自分との対決というか、苦しい競技では?

「苦しいですけど苦しい中で結果が出ればなお嬉しいです」

-世界選手権だけでなく、地区プロや全プロでの優勝はいかがですか?

「そこは狙っているところはありますね。やはり父の獲ったGIは親王牌なので、地区プロ、全プロの1㎞で活躍していくのは自分の道というか獲りたい道ですね」

-意気込みを含めてファンの皆様にメッセージをどうぞ。

「早期卒業者としてデビューし、競輪と競技、両方で努力していきますので、これから応援よろしくお願いします!」

卒業証書を渡される
同回生たちに送られる
選手登録証をもらった市田選手

この記事をシェア

  • X
  • Facebook
  • LINE

related articles